【一覧】覚えておくべき効率化キーボードショートカット9選

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

キーボードショートカット Tips

マウスを使った操作は疲れるなぁ。

もっと簡単に速く操作できないかな?

効率的に作業がしたい!

そんな風に思ったことはありませんか?

キーボードショートカットを使うと、
マウスを使用している時より、
格段に効率的に作業することができます。

例えば、作業ウィンドウを切り替える時、
マウスであれば、キーボードからマウスに手を伸ばし、
次の作業ウィンドウを探して、クリックしなければなりません。

キーボードショートカットを利用すると、
Alt + Tabを数回入力するだけで、作業ウィンドウを切り替えることができます。

時間的にも、作業量的にも、
とても効率的に操作することができるのです。

「でも、どのショートカットキーを覚えればいいの?」

Windowsにおけるキーボードショートカットは無数にありますが、
その中でも、個人的におすすめの効率化キーボードショートカット
厳選してご紹介します。

おすすめ効率化キーボードショートカット9選

Alt + Tab (ウィンドウの切り替えをする)

ウィンドウの切り替えをするショートカットキーです。

ウィンドウの切り替えで、マウスに手を伸ばす必要がなくなります。

コツは、Altキーを押しながら、Tabキーを何回かポンポンと押し、
目的のウィンドウでAltキーを離すことです。

マウスを使わず、キーボードだけで操作することを覚えると、
すごく効率が上がり、楽しくなりますよ!

似たショートカットに、

  • Win + Tab (タスクビューを表示する)

というものもありますが、
こちらは少し癖があるので、覚えなくても良いですね。

Win + L (PCをロックする)

席を離れる時、PCをロックしていますか?

仕事に限らず、プライベートでPCを使用している場合でも、
席を離れる時にはロックをすることが大切です。

情報の漏洩はどこでいつ行われるか、わからないからです。

席を離れる時にはロックをする癖をつけましょう。

ロックする時は、Win + Lで瞬時にロックがかけられます。

マウスでロックするのは、とても大変なので、
Win + Lは必ず覚えて使いましょう。

Alt + F4 (アプリケーションなどの終了)

アプリケーションやウィンドウを閉じるショートカットキーです。

一々右上のバツボタンをクリックする必要がなくなります。

ちなみに、Windowsのシャットダウンや再起動も可能ですので、
覚えておくと、すごく楽になるショートカットキーですね。

Win + E (エクスプローラを起動する)

瞬時にエクスプローラを起動するショートカットキーです。

ファイルやフォルダ操作の起点となるショートカットですね。

頻繁に使う方も多いのではないでしょうか。

後述の編集時のショートカットキーを合わせて使うことで、
さらなる効率化が期待できます。

Win + R (ファイル名を指定して実行)

ファイル名を指定して実行のショートカットキーです。

何が便利なのかと言うと、

  • Win + R の後、「calc」と入力してEnterで、電卓を起動。
  • Win + R の後、「notepad」と入力してEnterで、メモ帳起動。
  • Win + R の後、「cmd」と入力してEnterで、コマンドプロンプト起動。

のように、瞬時にコマンドを実行して、アプリなどを起動できるところです。

最初は難しいかもしれませんが、
使いこなせると、どんどん効率的に使えるようになります。

試してみてくださいね。

Win (スタートメニューを表示)

スタートメニューを表示するショートカットキーです。

わざわざスタートボタンをクリックするのは、面倒くさいですよね。

スタートメニューが表示された後、
キー入力でメニューを絞り込む操作とも、相性が良いですね。

例えば、
Win → 「con」または「kon」と入力して、コントロールパネルを表示。

Alt + Enter (プロパティを開く。フルスクリーン切り替え)

ファイル選択時などにプロパティを開くショートカットキーです。

マウスで操作しようとすると、意外と面倒なので、
多用する方には、おすすめです。

余談ですが、
ゲームなんかでフルスクリーンに切り替えるのも、
このショートカットキーが多いですね。

Ctrl + Shift + ESC (タスクマネージャを起動する)

タスクマネージャを起動するショートカットキーです。

マウスで起動したり、
Ctrl+Alt+Delから起動するより、楽なので多用しますね。

Win + D (デスクトップを表示する)

デスクトップを表示するショートカットキーです。

「デスクトップを確認したいけど、ウィンドウがいくつもあって邪魔!」

という時に重宝するショートカットキーです。

再度押すと、ウィンドウが元に戻るのも良いですね。

編集時の効率化キーボードショートカット

その他編集時に覚えておくと、
効率的なキーボードショートカットを紹介します。

ショートカットキー説明
F2名前の変更
F5リロード(最新情報に更新)
Ctrl + A全てを選択
Ctrl + Cコピー
Ctrl + Xカット(切り取り)
Ctrl + Vペースト(貼り付け)
Ctrl + Z元に戻す
Ctrl + Yやり直す(元に戻した操作のやり直し)
Ctrl + O開く
Ctrl + S保存
Ctrl + P印刷
Ctrl + W閉じる
Ctrl + F検索を開く
Shift + F10コンテキストメニュー(右クリックメニュー)の表示
Alt + Spaceウィンドウメニューの表示

アプリケーションによって違ったりもしますが、
だいたい使えるショートカットキーです。

覚えておくと、
初めて触るアプリケーションなどでも、
役に立ったりするので、おすすめです。

まとめ

【一覧】覚えておくべき効率化キーボードショートカット9選 としまして、

  • おすすめ効率化キーボードショートカット9選
  • 編集時の効率化キーボードショートカット

をご紹介しました。

キーボードショートカットを使うと、
マウスを使用していた時よりも効率的に作業することができ、
疲れも減少しますので、積極的に活用してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました